【会フ3年生】学科就職ガイダンスを開催しました
こんにちは。会計ファイナンス学科(キャリア支援部委員)の鈴村です。
昭和女子大学では、キャリア支援センターと各学科が連携して、手厚い就職支援を行っており、会計ファイナンス学科の就職率(就職希望者に占める就職者の割合)は3年連続で100%です。
新年度早々の4月7日(月)、毎年恒例となっている新3年生を対象とした就職ガイダンスを実施しました。半年前に実施した2年生対象の就職ガイダンスにおいて、新卒採用選考の早期化を話題にしましたが、当日は約9割の学生が対面参加していたことからも、多くの3年生が就職活動を意識していることを垣間見ることが出来ました。

就職ガイダンスでは、最初に学科共通の動画を視聴し、就職活動の流れ、インターンシップ、SPI対策、キャリア支援センターの利用方法などについての情報が提供されました。共通動画の視聴後は、キャリア支援部委員から、関心のあるサマーインターンシップには必ずエントリーすること、そのためにESなどの準備を今から始めることなどを勧めました。
また、マイナビなど「就職情報サービス」4社への一括登録を行いました。この登録によって、求人検索や企業インターンシップへのエントリーなどが可能となります。同様に、大学が管理している就職支援サイト「求人NAVI」への進路希望登録も行いました。この登録によって、キャリア支援センターの講座申込や学校推薦取りまとめ求人への申し込みが出来るようになります。就職活動をスムーズに始動してもらうためにも、就職活動を開始するにあたり必要な作業を、なるべくガイダンス中に行っております。

就職ガイダンスの最後には、キャリア支援センター長であり、会計ファイナンス学科の教員でもある磯野彰彦先生にご登壇いただきました。磯野先生には、これまで数多の学生達が就職活動の相談だけでなく、急なES添削や模擬面接などにも対応してもらい、内々定を獲得してきました。
2027年卒予定の現3年生は、他学年よりも学生数が多いにもかかわらず、全員必須であり、受検期間が限定されているSPI模擬試験の受検率100%を達成したことからも、就職活動への意識が非常に高いと思われます。そのため、自身の将来のキャリアを見据えて早めに自己分析を行い、悔いのない進路を選択してもらいたいと心より願っています。
投稿者プロフィール
最新の投稿
学科からのお知らせ2025年4月23日【会フ3年生】学科就職ガイダンスを開催しました
学科からのお知らせ2025年4月18日【2025年度 新任教員自己紹介】谷畠 範恭 先生
授 業2025年4月7日春季集中講義「簿記入門」と「商業簿記応用演習」開講中
学科からのお知らせ2025年4月4日ご入学おめでとうございます