【会フ1年生】授業「会計ファイナンス基礎演習Ⅱ」のご紹介
こんにちは。会計ファイナンス学科の鈴村です。今年度後期開講の1年生必修科目「会計ファイナンス基礎演習Ⅱ」(担当:伊勢坊、鈴村)では、三井住友海上火災保険株式会社様ご協力のもと、課題解決型PBLを実施しています。本授業では、リアルな企業事例と格闘することを通して、社会で求められている能力と、自分の現在の力とのギャップを理解し、今後3年間の大学生活に何をすべきであるかを考える契機を提供することを目的としています。
10月下旬に三井住友海上火災保険の関和哉様から損害保険商品に関連した課題テーマが提示され、5~6名で構成されたA組7チーム、B組8チームの活動が始動しました。そして、その後の授業では、各チームメンバーが時には雑談をしながらも(雑談のなかからアイデアが創出されることも!)互いに協力し合い、課題に必要な情報の収集やアイデア出しを行い、チームごとに議論を重ねていきました。三井住友海上の社員さん達が頻繁にチームの相談役を担ってくださっておりますが、授業が後半に差し掛かると、あちこちのチームが主体的に呼び止め、質問している姿が見受けられるようになりました。また、授業の時間が終了し、お昼休みに突入しても、複数のチームが教室に残り、活発な議論を繰り広げておりました。
12月には、前期の授業「会計ファイナンス基礎演習Ⅰ」で学んだPCスキルを活かし、PowerPointで発表スライドを作成し、中間発表を実施しました。発表の様子は、三井住友海上火災保険様からプレゼン力を評価されたチームもあれば、質問コメントへ十分な回答が出来なかったチームなど、実にさまざまでした。中間発表後のグループワーク期間に提案内容を一から練り直す意思決定をしたチームが複数出るなか、今週と来週には最終発表が行われます。どのようなオリジナリティに富んだ提案となるか、指摘された内容がどのようにバージョンアップされたのか、各チームの最終発表がとても楽しみです!


投稿者プロフィール
最新の投稿
授 業2025年4月7日春季集中講義「簿記入門」と「商業簿記応用演習」開講中
学科からのお知らせ2025年4月4日ご入学おめでとうございます
学科からのお知らせ2025年4月1日日本会計研究学会第72回関東部会での桜井久勝特命教授による基調講演
授 業2025年3月31日【会フ1年生】三井住友海上火災保険様への職場見学