【山田ゼミ:行政について学びました!】
こんにちは!山田ゼミ3年の瀧下です。
今回、山田ゼミは金曜日の午後6時からのスタートです。多くの学生が帰宅した大学でひっそりとゼミを行うのもわくわくします。今回は外部講師のご都合でこの時間帯からになりましたが、お話は大変示唆に富むものでした。私たちの学科では政治や行政について学ぶ機会がありません。しかし、この2つは私たちの生活においてとても重要なものです。一見、難しそうな内容を、今回の外部講師である大谷先生はユニークな事例をたくさん挙げながら解説して下さいました。「役所のやることはなぜ無難なのか」、その背景には「官僚制」や「稟議制」というものがあったり、一方で、地域の役所は特色を出すためにいろいろ苦労しているなど、ゆるキャラや区のキャッチフレーズなどを例に挙げながらお話頂きました。私達ももっと政治に関心を持たないといけないと痛感しました。講義が終わった時には、とにかく私達も「選挙に行かなくては!」と思いました。
山田ゼミでは本当にいろいろな分野からゲストが来られ、様々な知識を得ることができます。山田先生が各外部講師の方々と綿密な打ち合わせをして内容を決めて下さっています。興味が無かったことに興味を持たせてくれるゼミです。

投稿者プロフィール
最新の投稿
学科からのお知らせ2025年4月18日【2025年度 新任教員自己紹介】谷畠 範恭 先生
授 業2025年4月7日春季集中講義「簿記入門」と「商業簿記応用演習」開講中
学科からのお知らせ2025年4月4日ご入学おめでとうございます
学科からのお知らせ2025年4月1日日本会計研究学会第72回関東部会での桜井久勝特命教授による基調講演